障がい福祉サービス
障がい福祉サービスとは
障害者自立支援法に基づき、障がいのある方が住み慣れた地域で安心した生活ができるようにサポートするサービスです。
お客様のご自宅に訪問し、食事や入浴の介助など日常生活のお手伝いをします。
心身に障がいがある方で、自治体の発行する障がい福祉サービスの「受給者証」をお持ちの方が対象となるサービスです。
居宅介護
サービス内容
ご自宅に訪問し、排せつ・入浴・食事の介護、洗濯・調理・掃除などの家事の援助を行います。
対象者
「居宅介護」の利用対象者は、18歳以上の身体障害・精神障害・知的障害で障害支援区分1以上と認定された方、及び18歳未満のこれに相当する障害児となります。


重度訪問介護
サービス内容
介護が常に必要な重度の肢体不自由者に、ご自宅にて、排せつ・入浴・食事の介護、洗濯・調理・掃除などの家事の援助を行うほか、外出時の移動中の介護などを総合的に行います。
対象者
重度の肢体不自由または重度の知的障がいもしくは精神障がいにより著しく行動が困難を有する障がい者であり常に介護を必要とされる方。
障がい支援区分4以上の方で、以下のいずれかに該当されている方。
- 2肢以上に麻痺などがあり、障がい支援区分の認定調査項目のうち「歩行」「移乗」「排尿」「排便」のいずれも「支援が不要」以外に認定されている
- 障がい支援区分の認定調査項目のうち行動関連項目等(12項目)の合計点数が10点以上ある